音声ファイルのプレビューに対応いたしました

mp3, m4a, wav, ogg 形式 のファイルをアップロードすると、プレビューができるようになりました。

※対応形式はブラウザに依存します。ブラウザによっては再生できない場合があります。
※サイズが大きい場合、再生に時間がかかる場合があります。

_39__イラストC___ラフ__-_Save_Point_セーブポイント_

使い方

「制作物」の添付エリアに添付してお使いいただけます。


_39__イラストC___ラフ__-_Save_Point_セーブポイント_1

案件へのユーザー追加の方法(共有設定)を改善いたしました

案件へのユーザー追加に関わる全てのアクションを、1ページで行えるよう簡素化いたしました。
ユーザーの招待から案件の追加までの遷移がより簡単に、分かりやすくなる効果が期待されます。
メンバー追加フォームでできること

  • 案件へのメンバーの追加
  • ユーザーの招待
  • 制作チームの作成

不要になったアクション

  • 事前にユーザーを招待しておくこと
  • 事前に制作チームを案件に共有しておくこと

メンバーを追加するには?

  • メンバーが追加できるのは、案件管理者のみです
1. 右上のメンバー追加ボタンをクリックします。_39__サンプル案件__-_Save_Point_セーブポイント_

2. 追加フォームが開きます。
各行に、ユーザーと、チーム、ロールを設定して、案件に追加することになります。

_39__サンプル案件__-_Save_Point_セーブポイント_2

3. 追加したいユーザーを、名前かEメールで検索し、選択します。
ユーザーを選択すると、チーム名が自動で挿入されます。
ロールは、発注元チームの場合、案件管理者と案件メンバーが選択できます。
制作チームの場合は、制作メンバーのみで、他のロールは選択はできません。

_39__サンプル案件__-_Save_Point_セーブポイント_1

4. 「メンバーを案件に追加」ボタンをクリックして、追加します。

● ユーザーが候補に居ないとき

ユーザーが居ない場合は、招待する必要があります。
1. 追加したい相手のメールアドレスをそのまま入力します。このメールアドレス宛に招待が発行され、同時に案件に追加されます。
2. そのユーザーを所属させるチームを選択します。
3. そのユーザーのロールを選択します。

_39__サンプル案件__-_Save_Point_セーブポイント_3

※チームの選択を間違えると、閲覧するべきではない情報が閲覧できるようになるため、選択にはご注意ください

● 所属させるチームが無いとき

所属させるチームが無い時は、チームを作成する必要があります。

1. チーム欄の「プラス」アイコンをクリックします。

_39__サンプル案件__-_Save_Point_セーブポイント_4

 

2. チーム作成フォームが表示されます。ここに必要な情報を入力します。ここに入力したEメールアドレス宛に、招待が送られます。

_39__サンプル案件__-_Save_Point_セーブポイント_7

 

3. 作成ボタンを押すと、追加フォームに戻ります。

追加したユーザーは、新しい行を追加した状態で入力済みとなります。
不要な行を削除し、「案件に追加」ボタンをクリックします。
_39__サンプル案件__-_Save_Point_セーブポイント_6

チームを案件に共有する挙動の変更について

事前にチームを案件に共有する必要はなくなりました。
これは、アサインラベルの候補に表示するために必要でした。

_29__サンプル案件__-_Save_Point_セーブポイント_

新しい仕様では、制作チームのユーザーが一人でも案件に共有されている場合、アサインラベルの候補となります。
逆に、誰にも共有せずに、アサインラベルを貼ることはできません。

  • 従来
    • 制作チームを共有 → 制作ユーザーを共有
    • 制作ユーザーの共有を外す → 制作チームの共有を外す
  • 新規
    • 制作ユーザーを共有 → (自動的に制作チームが共有)
    • 制作ユーザーを案件から外す → (そのチームが一人もいなくなった時、自動で共有が外される)

これにより、制作チームを意識することなく、制作ユーザーへの操作で共有・非共有を制御できるようになります。