システムアップデートに伴うメンテナンスのお知らせ 11月29日(日)01時~05時 (終了)

※ 2015年11月29日(日曜) 01:30 を持ちまして、メンテナンスは終了いたしました。

■Save Pointサポートームより重要なお知らせ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Save Pointご利用の皆様平素は、弊社サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
Save Pointサポートチームでございます。この度、下記日時において、Save Pointのシステムアップデートを
実施いたします。
影響範囲につきましては、下記に詳細を記載しております。
ご不便おかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますよう
よろしくお願い申し上げます。
<実施日時>
2015年11月29日(日曜) 01:00~05:00
(都合により延長する可能性がございます)
<影響範囲>
上記時間内、Save Pointのご利用ができなくなります。
<実施内容>
データベースの性能向上
作業終了後、ログインURL、ID、パスワードの変更はございません。

2015年11月19日リリースノート

・TODO管理機能がサービス連携できるようになりました

・.clipファイル投稿時にプレビュー画像が表示されるようになりました

・チュートリアルを修正いたしました

・PDFのサムネイル表示を停止いたしました

・スレッドビューでの投稿モーダルの添付エリアを下側から右側に変更しました

・safari 9 環境での、「テーブルビュー」および「案件掲示板」の一括操作機能を停止いたしました

・画面右下のお問い合わせフォームに、ファイル添付ができるようになりました

 

TODO管理機能がサービス連携できるようになりました。

概要

TODO管理機能とのみ連携するサービス連携機能を追加いたしました。
メールやSavePointの通知アイコンをチェックせずにTODO追加、TODOアサイン、TODO完了を確かめることができます。
※ご利用にはTODO管理オプションを有効にしている必要があります。

スクリーンショット 2015-11-18 14.03.37

連携対象サービス

  • ChatWork
  • HipChat
  • Slack

ChatWork連携手順

  1. 発注元管理者アカウントでSavePointにアクセスし、 右上ドロップダウンメニュー -> サービス連携をクリック
  2. ChatWork行の歯車アイコンをクリック
  3. 連携設定から連携の状態、通知トリガーをそれぞれクリック
  4. API Tokenを設定
  5. API Tokenの取得方法はChatWorkの「認証方法-チャットワークAPIドキュメント」をご覧ください
  6. ルームIDを設定
  7. 通知先のチャット(グループチャットやマイチャットなど)を選択後、URL末尾の数字を確認してください。これがルームIDとなります。
  8. 保存ボタンをクリックして完了

ChatWorkメンション設定手順について

ChatWork連携時に、ChatWorkのユーザーへメンションを設定することができます。

  1. SavePointにアクセスし、 右上ドロップダウンメニュー -> ユーザー情報をクリック
  2. ユーザーページから編集ボタンをクリック
  3. 外部サービスID設定をクリック
  4. ChatWorkアカウントIDを設定

HipChat連携手順

HipChat APIv2のみ対応しておりますのでご注意ください。

  1. 発注元管理者アカウントでSavePointにアクセスし、 右上ドロップダウンメニュー -> サービス連携をクリック
  2. HipChat行の歯車アイコンをクリック
  3. 連携設定から連携の状態、通知トリガーをそれぞれクリック
  4. API Tokenを設定
  5. ルームIDを設定
  6. サーバーを設定
  7. 保存ボタンをクリックして完了

Slack連携手順

  1. SlackのIntegrationsに、Incoming Webhooksを追加
  2. 追加後の画面に表示されるWebhook URLをコピー
  3. 発注元管理者アカウントでSavePointにアクセスし、 右上ドロップダウンメニュー -> サービス連携をクリック
  4. Slack行の歯車アイコンをクリック
  5. 連携設定から連携の状態、通知トリガーをそれぞれクリック
  6. 先ほどコピーしておいたWebhook URLを設定
  7. 保存ボタンをクリックして完了

チュートリアルを修正いたしました

 

概要

新しい機能に対応したチュートリアルに変更いたしました。

  1. 従来の工程掲示板を軸としたチュートリアルから、スレッドビューを軸としたチュートリアルに変更
  2. 管理者用に「制作チームの登録、ユーザーの招待、案件への共有、制作チームのアサイン」のチュートリアルを導入

既に以前のチュートリアルを閲覧済みのユーザー様には表示されません。

その他の変更

  1. 「ガイドを表示」を削除しました

旧: 「ガイドを表示」がある

_テスト__-_Save_Point_セーブポイント_4

新 : 「ガイドを表示」が無い

 

_2__サンプル案件__-_Save_Point_セーブポイント_2

PDFのサムネイル表示を停止いたしました

概要

従来、添付されたPDFの1枚目をサムネイルとして表示しておりましたが、サムネイル表示を停止いたしました。

PDF内に複数ページあることに気付きづらく、コミュニケーションに齟齬を生じる恐れが高いための措置となります。

今後 PDF は、office ソフト等と同様サムネイルの表示されません。

PDFのプレビュー機能は変わらずご利用いただけます。

_2__サンプル案件__-_Save_Point_セーブポイント_1

アクセス障害に関してのお詫び(復旧)

下記の時間でSave Pointにアクセス出来ない障害が発生しておりました。

■ 2015年11月11日(水)18時55分から20時15分まで

原因はDNSの障害に起因するものでございます。
現在は、復旧していることを確認しました。

なお、一部のお客様にはDNSの浸透が遅れることにより、復旧に時間がかかる事がございます。
1時間程度で復旧する見込みです。

ご利用中の皆様にはご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。

引き続きSave Pointをどうぞよろしくお願いいたします。

お問い合わせフォームを用意いたしました

概要

画面右下に、お問い合わせフォームを用意いたしました。

いつでも、お気軽にお問い合わせいただけます。

※チャットサポートが有効の場合、「お問い合わせ」ボタンは表示されません(後述)

使い方

  • 画面右下の「お問い合わせ」ボタンをクリックすると、お問い合わせフォームが開きます。
  • 「お問い合わせ」ボタンを消したい時は、「このウィンドウを非表示にする」にチェックを入れます。再度表示したいときは、上部の「?」メニューから、「お問い合わせ」→「右下に表示する」にチェックを入れます。


contact

チャットサポートが有効の場合

チャットサポートが有効の場合は、「お問い合わせ」ボタンの代わりに、チャットサポート用のボタンが表示されます。

_24__サンプル案件__-_Save_Point_セーブポイント__と_LICEcap_v1_24__stopped_