Month: 10月 2016
添付ファイルの引用タグの形式を変更しました
概要
添付ファイルの引用タグの形式を変更しました。
詳細
以下のように引用タグの形式を変更しました。
従来
[qt][qtmeta aid=8]イラスト_着彩_2稿.jpg[/qt]
今後
[qt][qtmeta aid=8 file=イラスト_着彩_2稿.jpg][/qt]
※ 引用方法に変更はありません。
案件詳細メニュー項目を変更しました【案件メンバー権限のみ】
2016年10月12日リリースノート
- 通知ページの「担当工程のみ」ボタンのデザイン修正
- 案件メンバーも工程を削除できるように変更しました
- 投稿定型文を登録できるようになりました
案件メンバーも工程を削除できるように変更しました
概要
従来、「制作物・工程削除」は「案件管理者」のみ可能でしたが、今回から「案件メンバー」でも削除可能に変更しました。
投稿定型文を登録できるようになりました
概要
投稿定型文を登録して、投稿の際に呼び出せるようになりました。
定型文はユーザーごとに保存され、最大20件まで登録できます。
詳細
・投稿定型文について
Save Point画面右上の個人メニューの中に「投稿定型文」という項目が追加されました。
発注元メンバー・制作メンバー共に表示されます。
投稿定型文は個人ごとに設定が可能です。 現状チーム内での共有はできません。
1ユーザーにつき20まで登録が可能です。
・作成と編集
投稿定型文名:
投稿定型文の「題名」にあたります。
投稿定型文を呼び出す際に「登録済定型文一覧」として一覧表示されます。
投稿定型文:
定型文の本文です。
通常の投稿と同様、文字の装飾も可能です。
入力が完了したら右上の「登録する」を押して完了です。
登録済の投稿定型文を編集する場合は「投稿定型文一覧」画面にて投稿定型文名の右側にある「鉛筆マーク」を押します。
登録済の投稿定型文を削除する場合は「投稿定型文一覧」画面にて投稿定型文名の右側にある「×」を押します。
・読み出して利用する
案件掲示板やスレッドビュー、工程掲示板などの投稿画面にて利用できます。
文字装飾の並びにあるノートアイコンをクリックすると「登録済定型文一覧」を読み出すことができます。
先に登録した定型文をクリックすることで読み出せます。
・定型文の例
- こちら問題ありません。 次の工程に進んでください!
- 納品確認できましたので、「完了」とさせていただきます!
- ただいま出先のため後ほど詳細なフィードバックをさせていただきます。 しばしお待ちください。
- レギュレーションが変更になりました。
必ずご確認いただき、確認いただいた方は「見たよ!」を押してくださいますよう、よろしくお願いいたします。