- 制作チームと案件掲示板の削除機能を追加
- 権限変更の仕様変更
- 改行コードがキャリッジリターン(CR)のテキストを投稿フォームに貼り付けた際に改行されない不具合を修正
- 権限のあるユーザーのみに「ラベル管理」リンクを表示するように修正
- PDF出力機能にてアイコンのアスペクト比を維持するように修正
Month: 9月 2017
権限の変更画面をシンプルにしました
概要
・スペース内や案件内の権限の変更画面をシンプルにするために仕様が変わります。
・変更の前後差
変更前:ユーザーはスペースや案件内で2つ以上の権限を持ててしまっていた。
↓
変更後:ユーザーはスペースや案件内で設定できる権限が「1つのみ」になります。
スペース:
案件:
・具体的な変更内容
【発注元チーム】
– スペース内:発注元管理者と発注元メンバーがどちらか一方に
– 案 件 内:案件管理者と案件メンバーがどちらか一方に
【制作チーム】
– スペース内:制作マネージャーと制作メンバーがどちらか一方に
– 案 件 内:制作メンバーのみで変更なし
ユーザーの方への影響
・ほとんどのユーザーには影響ありません。
・現状、権限が二重に設定されているユーザーのみ、上位の権限に設定されます。
・具体例
– 発注元管理者と発注元メンバーの場合 → 発注元管理者に
– 案件管理者と案件メンバーの場合 → 案件管理者に
– 制作マネージャーと制作メンバーの場合 → 制作マネージャーに
・上位の権限1つに変更されますので、現在通知が2通重複して届いているユーザーは1通のみ届くようになります。
※Save Pointは権限ロールに対して通知を送っており、2つの権限を持っていたユーザーには通知が二重に届いておりました。
制作チームと案件掲示板の削除ができるようになりました。
概要
制作チームの削除ができるようになりました。 下記のようなシーンでご活用いただけます。
・誤って制作チームを作成してしまって削除したい。
・制作チームが増えすぎたので整理したい。
・もう二度と依頼しないチームが残っており紛らわしいので削除したい。
詳細
この機能を利用できるユーザー:発注元管理者のみ
発注元管理者のみに表示されるメニュー「チーム一覧」画面で行います。
チーム一覧画面で「ゴミ箱マーク」を押します。
確認画面にて「OK」をクリックすることで削除が可能です。
また、「CANCEL」をクリックして取りやめも可能です。
注意事項
チームを削除すると以下の影響があります。
削除の際には十分にご留意ください。
・このチームに所属するメンバーは、このスペース及びアサインされている案件にアクセスできなくなります。
・チームを削除後、チーム一覧に表示されなくなります。
・チームを削除後、アサインラベルも削除されます。(過去に貼ったアサインラベルも削除されます。)
・削除後に同名のチームを作成した場合は別チームとして扱われます。
・削除するチームとのそのチームとの案件掲示板も削除されます。
制作物を追加する時に工程の開始日と終了日を設定できるようになりました
概要
制作物追加 → それぞれの工程をガントチャートなどで個別にスケジュール変更
という画面遷移を伴う手順が1つの画面で完結できるようになります!
・Web上から制作物を追加する時に開始日と終了日を設定できるようになりました。
・「制作物追加」の時はもちろん、「工程追加」の時にも設定可能です。
・日付の直接入力とカレンダーからの選択の2種類に対応しています。
詳細
工程タイプ横の日付入力フォームをクリックすると、以下のようにカレンダーが表示されます。
ここで日付を入力もしくはカレンダーから選択することで、工程作成時に開始日と終了日を設定することができます。
開始日と終了日を選択したら、「決定」を押して完了です。
2017年9月13日リリースノート
- 制作物を追加する時に工程の開始日と終了日を設定できる機能を追加
- スレビューにて、最下部の投稿に「見たよ」ボタンが表示されない不具合を修正
- アップロードフォーム下にH.264コーデックのmp4のみプレビュー可能な旨を追記
- ヒートマップに各工程へ遷移できるリンクを設置