仕様変更:スレッドビューの投稿数の初期表示数を3投稿とし、「もっと見る」ボタンを実装しました

概要

  • スレッドビューにおける各工程ごとの投稿数の初期表示数を3としました
  • 4投稿目以降を表示するために「もっと見る」ボタンを実装しました

詳細

  • 縦表示、横表示ともに初期表示数が3投稿となります。
  • 「もっと見る」ボタンを押すとさらに3投稿が表示されます。
  • 3投稿以下の場合は「もっと見る」ボタンは表示されません。
  • 「もっと見る」ボタンを押して表示された投稿は画面をリロードすると再度非表示になります。

事前お知らせ:1月24日マーク機能廃止について

概要

マーク機能につきまして1月24日予定のリリースにて廃止いたします。

  • 利用頻度が極めて少ない(全ユーザー様内で3ヶ月で3回)
  • 同様の機能を分類ラベルを通じて利用するユーザー様の方が多い

詳細

  • 1月24日のリリース以降、マーク機能が画面に表示されなくなり、利用できなくなります
  • 同様にマーク機能の検索も利用できなくなります。
  • 既存の制作物、工程への影響はございません。
  • マーク機能で管理していた進行中の制作物については分類ラベルなどで管理するよう、代替手段を講じていただけますようよろしくお願いいたします。

引き続きお役に立てる機能開発に努めてまいります。
今後ともSave Pointをよろしくお願いいたします。

3Dビューワー上で画面を分割しながら法線状態を確認できるようになりました

概要

  • セパレートバーを境に、画面を分割することができます。
  • 分割された画面は法線状態エリアとテクスチャ状態エリアに分かれます。
  • 1つの画面内で法線状態とテクスチャ状態を自由に比較することができます。

詳細

【操作方法】

  • セパレートバーの表示:ショートカットキー「Q」
  • セパレートバーの移動:Alt+左ボタンドラッグ
  • セパレートバーの回転:Ctl+左ボタンドラッグ
    ※回転軸を中心に回転
  • セパレートバーの回転軸の移動:Alt+左ボタンを縦ドラッグ

 

仕様変更:見たよ!や投稿があっても、投稿や工程、制作物を削除できるようになりました

概要

「不要な制作物などがあると紛らわしい」というユーザーの声をたくさんいただき、
削除まわりの仕様を変更しました。

  • 見たよ!があっても、投稿が削除できるようになりました
  • 投稿があっても、工程が削除できるようになりました
  • 投稿された工程があっても、制作物が削除できるようになりました

詳細

  • 見たよ!があっても、投稿が削除できるようになりました

  • Excelによる一括インポートでも可能です
  • 削除された制作物にアサインされているユーザーに削除された通知は飛びません。
  • 削除された投稿、工程、制作物は復元できません。
    誤って進行中の制作物を削除しないよう、お気をつけください。

仕様変更:投稿周りのUIを変更しました

概要

  • データ添付エリアが標準で表示されるようにしました。
    毎回クリップボタンを押す必要がなりなります。
  • 「制作物」タブと「3D制作物」タブを切り替えずにファイルをアップロード可能になりました。
    PSDやzipファイル、spvファイルを一度にアップロードできるようになりました。
  • 工程掲示板で画面スクロール時に固定されるエリアを変更しました。
    投稿されたエリアの可視領域が広くなるようしました。
  • その他ユーザーにとって不必要な文言や余白などを削除しました。

詳細

仕様改善:モバイル端末からのアクセスを改善しました Step1

概要

  • ヘッダー周りを整理しました
    ロゴアイコンを削除し、検索窓が常時表示されます。
  • レイアウト崩れを修正しました
    画面左側のメニューを非表示にしました
  • 投稿エリアタップ時に画面がズームする問題を修正しました(iOSのみ)
  • その他ユーザーにとって不必要な文言や余白などを削除しました。

詳細

  • 利用できる画面
    新着トレイ、工程掲示板、案件掲示板
  • 利用できない
    テーブルビュー、スレッドビュー、ガントチャート、サムネビューなど上記以外の各画面

備考

  • Step2は2018年2月頃にタブレット対応を予定しています。
  • タブレット対応に対するご要望がある方は「ご意見・ご要望」までお寄せください。
    ※「ご意見・ご要望」はSave Point内の画面右下のタブより送信可能です。